キャンペーンへのご賛同届け・ロゴマークのご使用届け

2007年2月の募集は終了いたしました。
 たくさんのご参加ありがとうございました。
 以下のような形で募集を行いました。

脱温暖化行動キャンペーンは、京都府や京都市、京都商工会議所、社団法人京都工業会、京のアジェンダ21フォーラム、京と地球の共生府民会議、京都府地球温暖化防止活動推進センターが連携した「脱温暖化行動キャンペーン京都ネットワーク」で行うもので、広く市民や事業者の皆様に地球温暖化問題に関する理解を深めていただき、それを日々の具体的な行動に発展させていただくことを目的としています。

キャンペーンへのご賛同届け
当キャンペーンの趣旨にご賛同いただき、趣旨に沿った活動を行われる企業・団体等をウェブサイトのトップページで広報させていただいております。ぜひ、キャンペーンへのご賛同の届けをお願いいたします。


企業名/団体名:

ご住所:


お電話番号:

FAX番号:

メールアドレス:

ご担当者のご氏名:

ホームページ:


取組宣言(既に実施されている項目、キャンペーン期間中実践される項目にチェックをお願いします):
事業所での取組
  1.  できるだけ公共交通機関や自転車を利用します。
  2.  昼休みはオフィスの(部分)消灯をします。
  3.  OA機器はこまめに電源を切ります。
  4.  ガス調理器具、給湯器等は適正に使用します。
  5.  両面コピーで紙の使用量を削減します。
  6.  ごみの分別をします。
  7.  暖房設定温度は20度以下にします。
  8.  ウォームビズを実践します。
  9.  商品の包装を簡易にします。
  10.  残業時間の短縮を心がけます。

エコドライブの実践

  1.  アイドリング・ストップを実践します。(5秒で省エネ!)
  2.  不要な荷物は下ろします。
  3.  アクセルはゆっくり踏み込みます。
  4.  余裕を持った車間距離を保ちます。
  5.  通行を妨げる場所には駐車しません。


貴社・貴団体オリジナルの取組内容(上記以外にもキャンペーンの趣旨に沿った取組を実施される場合は、ぜひ内容を教えてください):

ロゴマークのご使用届け

「脱温暖化行動キャンペーン京都ネットワーク」では、当キャンペーンの趣旨にご賛同いただき下記のような活動を行われる企業・団体等におかれましても、本キャンペーンのロゴマークを積極的にご活用いただきたいと考えています。

  1. 脱温暖化行動を推進する施策や活動
  2. 企業・団体等における脱温暖化の取組
  3. 広く社会全体の環境保全意識を高める施策や活動 等
上記の記入欄にご記入いただいてキャンペーンにご賛同いただいた方は、届け出ていただくだけで本キャンペーンのロゴマークをご使用いただけます。どうぞ積極的にロゴマークをご活用ください。

※ただし、届け出をいただきましても、営利目的や政治活動等に使用される場合は、使用をお断りすることもございますのでご了承ください。

 下記の目的でキャンペーンのロゴマークを使用します。

ロゴマークのご使用目的(ご使用される場合):


 キャンペーン賛同者として企業名/団体名の公表に同意します。

※キャンペーンにご賛同いただいた会社名/団体名を新聞広告に掲載するとともに当ホームページにてご紹介申し上げます(ホームページではリンクを作成いたしますので上記記入欄にURLをご記入ください)。




送信あて先:「脱温暖化行動キャンペーン京都ネットワーク」事務局(京都市環境局地球温暖化対策課)

 送信内容のコピーを表示
 内容確認画面を出さないで送信する