
脱温暖化行動キャンペーン期間中の取組(イベントや学習会、実践活動の実施等)の情報を紹介しています。ぜひご活用ください。
※ 申込方法や参加費等詳細は実施団体にお問い合わせください。
賛同企業・団体の届け出フォームはこちら→。公表に同意いただいた環境取組関連事業は、当ページにてご紹介させていただきます。
脱温暖化キャンペーン取組事業カレンダー |
|
※催しの頭の記号は、表下の主催団体一覧に対応しています。 |
|
1月の催し | 19日♪家庭の省エネ相談所(ガレリアかめおか・10時~16時) |
2月の月間取組 | ☆「京からエコライフ宣言」周知強化 |
2月1日(金) | ◎KES普及セミナー(京エコロジーセンター・13時半~15時半) |
2月2日(土) |
◎温暖化防止の森づくりとひとづくり(京都御苑閑院宮邸跡レクチャーホール・13時半~16時半) ♪家庭の省エネ相談所(ジャスコ福知山店・10時~16時) |
2月3日(日) |
|
2月4日(月) |
▽家庭の省エネ相談所(北区役所・10時~14時) |
2月5日(火) |
▽家庭の省エネ相談所(上京区役所・10時~14時) |
2月6日(水) |
|
2月7日(木) |
▽家庭の省エネ相談所(中京区役所・10時~14時) |
2月8日(金) |
|
2月9日(土) |
▽家庭の省エネ相談所(ジャスコ洛南店・11時~16時) |
2月10日(日) |
▽家庭の省エネ相談所(京都ファミリー・11時~16時) |
2月11日(月) |
|
2月12日(火) |
▽家庭の省エネ相談所(京都三条会商店街・11時~16時) |
2月13日(水) |
▽家庭の省エネ相談所(山科区役所・10時~14時) |
2月14日(木) |
▽家庭の省エネ相談所(下京区役所・10時~14時) |
2月15日(金) |
▽家庭の省エネ相談所(カナート洛北・11時~16時) |
2月16日(土) | 京都議定書発効日 |
2月17日(日) |
◎映画会「ハッピーフィート」(京エコロジーセンター・3回上映①10時半~②13時~③15時半~) |
2月18日(月) |
|
2月19日(火) |
▽家庭の省エネ相談所(右京区役所・10時~14時) |
2月20日(水) |
▽家庭の省エネ相談所(西京区役所・10時~14時) |
2月21日(木) |
▽家庭の省エネ相談所(洛西支所・10時~14時) |
2月22日(金) |
▽家庭の省エネ相談所(伏見区役所・10時~14時) ☆連続セミナー第1回(キャンパスプラザ京都・18時半~20時半) |
2月23日(土) | 第64回ふろしきトーク(法然院(京都市左京区)・14時~16時 ふろしき研究会) |
2月24日(日) |
◎太陽光発電キット体験者報告会/セミナー「エコセンから奥山を考えよう~クマたちが棲む、豊かな森を次世代へ~」(京エコロジーセンター・午後) |
2月25日(月) |
▽家庭の省エネ相談所(深草支所・10時~14時) |
2月26日(火) |
▽家庭の省エネ相談所(醍醐支所・10時~14時) |
2月27日(水) |
▽家庭の省エネ相談所(東山区役所・10時~14時) |
2月28日(木) |
▽家庭の省エネ相談所(左京区役所・10時~14時) |
2月29日(金) |
▽家庭の省エネ相談所(南区役所・10時~14時) ☆連続セミナー第2回(キャンパスプラザ京都・18時半~20時半) |
3月の催し | 2日◎エコメイトまつり(京エコロジーセンター) |
■問い合わせ先(催しの頭の記号に対応しています)
#:京都府(地球温暖化対策プロジェクト:TEL 075-414-4708)
☆:京都市(地球温暖化対策室:TEL 075-211-9281)
▽:京のアジェンダ21フォーラム(TEL 075-647-3535)
♪:京都府地球温暖化防止活動推進センター(TEL 075-211-8895)
◎:京エコロジーセンター(TEL 075-641-0911)
◇:びっくり!エコ100選実行委員会(http://www.eco100.jp/)
■主な催し等の内容
「京都一斉ライト・ダウン」…キャンペーン主催8団体で消灯を呼びかけます。(ライトダウンは15日19時から)
「脱温暖化パートナーシップフォーラム」…脱温暖化の取組発表と参加者間の交流を行うフォーラムです。
「家庭の省エネ相談所」…家庭における省エネ相談を受け付け,それぞれの家庭にあった省エネアドバイスを行います。
「京からエコライフ宣言」…家庭でできる身近な省エネの取組の実践を宣言していただくものです。
「きょうとエコ貯」…CO2削減実績をポイントに交換し,協力店で割引やミニプレゼントの提供を行う取組です。
「バスと電車でecoグルメ!」…公共交通機関で来た方に協力店で割引などのサービスを実施します。
「京都議定書発効記念ウォーキング」…京都議定書達成に向けた想いを胸に大行進・ウォーキングを行います。
「連続セミナー(地球環境問題連続セミナー)」…地球温暖化問題の最新の知見や身近な取組などを連続講座でお届けします。