■記事
2006/02/25
3月14日(火) 京都議定書発効1周年記念
「企業と市民で広げる自然エネルギー」見学会および講演会 開催
自然エネルギーワーキンググループ主催で、おひさま発電所(太陽光発電所)のある保育園の見学会、企業と市民の連携のあり方に関する講演会を行います。自然エネルギーに関心のある企業の皆さん、市民の皆さん、ぜひご参加ください。
●おひさま発電所見学会
- 日時
- 3月14日(火)14:30~17:30
14:20に京エコロジーセンター第1・第2会議室に集合。
その後チャーターバスで保育園に移動します。 - 内容
- あけぼの保育園(京都市伏見区醍醐大構町1-5)、春日野園(京都市伏見区日野田中町16)の太陽光発電所を見学します。保育園の先生から、太陽光発電パネルの設置によって、子どもたちや先生方の環境問題への意識や生活がどのように変わっていったかについて、お話しいただきます。
●長谷川公一先生講演会
- 日時
- 3月14日(火)18:00~19:30
- 場所
- 京エコロジーセンター第1・第2会議室
- 内容
- 講演「自然エネルギーが拓く未来」
- 講師:長谷川公一氏 東北大学大学院文学研究科教授
- 環境問題をめぐる紛争、環境政策の転換とNGO・NPO の役割などが専門。今回は企業と市民の連携についてお話しいただきます。
●参加者交流会
- 日時
- 3月14日(火)19:40~20:30
- 場所
- 京エコロジーセンター第1・第2会議室
- 参加費
- 500円 軽食付き
●イベント主催者・参加申込方法
- 主催 京のアジェンダ21フォーラム自然エネルギーワーキンググループ
- 後援 NPO法人環境市民、KES倶楽部
- 対象 企業の方、自然エネルギーに関心のある一般市民の方 30 名
- 参加費 無料 参加者交流会に参加される方は500 円
- 問合せ・申込先 京のアジェンダ21フォーラム事務所(担当 小山)
申込は、3月11日(土)までに、電話、FAX、メールでお願いします。