トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
アジェンダフォーラムの会員さんからの情報提供です。
---
フォーラム「エネルギー・森・人のかかわり」
~エネルギー利用から森と人のつきあいを考える~
------------------------------------------------------------------------
日程 2002年3月16日(土) 13:30~16:45 (開場11:00)
会場 ・賀県立大学 交流センター
(彦根市八坂町2500 JR東海道線 南彦根駅下車 県立大学行きバスで15分)
参加費 無料・当日受付
主催 ・賀県湖東地域振興局 エコ村ネットワーキング
共催 森林発電プロジェクト
後援 ・賀県立大学
------------------------------------------------------------------------
・21世紀をむかえ、各地で新しい社会づくりへの転換の試みが始まっています
・・賀県の彦根を中心とした湖東地域でも、環境と人との関係をテーマにした
「森林発電プロジェクト」「エコ村ネットワーキング」と2つの新しい活動が
始まっています
・今回は合同で森と人とのかかわりについて、エネルギーを手がかりに、人と
人が結びつき、自然と人との良き関係を創り出すコミュニケーションの場を設
けることにしました
・多数のご来場をお待ちしております
【プログラム】
11:00 開場
展示・試乗会(予定)
木質ガス自動車試乗会(11:00~13:00)
木質ペレットストーブ(実演)・ペレットボイラー展示(予定)
活動状況など展示
13:30 講演「木質バイオマス利活用の現状とこれからの可能性」
ゲスト:小島健一郎さん
(木質バイオマス利用研究会・ペレットクラブ準備会事務局長)
14:45 報告
◇木質バイオマス利用の可能性・・・・・森林発電プロジェクト
◇地域の森林資源の有効活用について・・・賀県湖東地域振興局
◇エネルギー消費・・・・・エコ村ネットワーキング(関西電力)
◇技術、経済・・・エコ村ネットワーキング(ヤンマーディーゼル)
15:45 パネルディスカッション
コーディネーター 野間直彦(・賀県立大学環境科学部講師)
パネラー 小島さん、報告者
○森と人とのかかわりについて、エネルギー利用を手がかりに人と人が結び
つき、森と人との良き関係を創るために参加者のみなさんと共に考えます
お問い合わせ先
・賀県湖東地域振興局森林整備課 担当 寺尾
〒522-0071 彦根市元町4-1
Tel 0749-27-2216 fax 0749-26-4864
E-mail forest-p@mx.biwa.ne.jp
---------------------------------------
京のアジェンダ21フォーラム会議室
〒600-8065
京都市下京区富小路通五条上る本神明町411
元京都市立有隣小学校3階
TEL:075-353-1215 FAX. 075-353-1216
E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
---------------------------------------
----------------------------------------------------------------
京のアジェンダメールニュース http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
ご意見・ご質問・広報依頼は → E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
----------------------------------------------------------------