トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
___________________
フォーラム会員さんからの情報提供です。
___________________
シンポジウム「廃棄物処理のこれからを考える」のご案内
現在、日本における廃棄物処理において住民の不信感は
根強いものがあります。このことは、産業廃棄物、一般廃棄物
を問わず、今後の廃棄物行政や循環型社会に向けた動きに
おいて大きな障害となっています。この問題を解決するためには、
情報公開、市民参加による廃棄物管理の運営が望まれます。
特に最終処分場に運び込まれる廃棄物が安全であるかどうかは
地域住民の関心事であり、公正な検査態勢と、情報が公開でき
る体制を整えることが重要だと考えました。
そこで、私たちは情報公開や市民参加を通じて望ましい廃棄物
処理のあり方を具現化していくことをめざして特定非営利活動(NPO)
法人を設立する準備を始めました。
昨年6月京都府の認可もおり、特定非営利活動法人環境安全セン
ターの活動を開始したところです。発足を記念して下記のシンポジウム
を開催いたします。多くの市民や学生の皆さまとともに、廃棄物処理の
これからを考えたいと思いますので、ふるってご参加ください。
シンポジウム「廃棄物処理のこれからを考える」
日時: 3月24日(日)13時30分~(13時から受付開始)
場所: 京大会館212号室(京都市左京区吉田河原町
TEL075-751-8311)
主催:NPO法人環境安全センター
内容:第一部 基調講演13:30~14:30
「廃棄物処理の過去、現在、未来」高月 紘(京大環境保全センター)
第二部 報告14:30~15:30
(1)「京大11月祭の取り組み」京大エコミットの学生
(2)「市民のための調査、研究のあり方」中地 重晴(環境監視研究所)
(3)「環境安全センターの活動」鈴木 靖文(環境安全センター)
第三部 パネルディスカッション15:30~16:30
「廃棄物処理のこれからと環境安全センターの活動」
高月 紘(京大環境保全センター)
鈴木 靖文(環境安全センター)
小畑 嘉雄(廃棄物研究財団)
司会 中地 重晴(環境監視研究所)
参加費:無料
懇親会費 学生2000円 一般7000円
連絡先:環境安全センター(TEL075-751-9865)
---------------------------------------
京のアジェンダ21フォーラム会議室
〒600-8065
京都市下京区富小路通五条上る本神明町411
元京都市立有隣小学校3階
TEL:075-353-1215 FAX. 075-353-1216
E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
---------------------------------------
----------------------------------------------------------------
京のアジェンダメールニュース http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
ご意見・ご質問・広報依頼は → E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
----------------------------------------------------------------