トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
(社)システム科学研究所よりシンポジウム開催案内が
届いています。
内容は、下記の通りです。
************************************************************************
* デジタル資料館への小さな試み *
* 「京の道資料館」開館記念シンポジウム *
* 「京の道と まち・人・くらし」 *
************************************************************************
道は古から私たちのくらしを支え、文化を育て、都市を形づくってきました。
ことに京都には昔からの道が数多く残り、まちの歴史を語りかけるとともに、
都市活動を支える重要な役割を果たしています。
道を知ること道の歴史を知ることは、くらしや文化やまちを知ることにも繋がり、
明日のまちづくりにも結びついていくでしょう。
昨秋、JR京都駅近くに「京の道資料館」が開館いたしました。
この資料館は、歴史都市京都を道という切り口から紹介したものです。
地域の学習や研究面はもちろん、観光面での利用にも期待が高まります。
また、実物資料を持たないデジタル資料館の試みでもあります。
シンポジウムでは、資料館のおもしろさや楽しみ方を知っていただくとともに、
歴史の道をまちづくりに活かしていく可能性についても考えたいと思います。
※(社)システム科学研究所は京の道資料館の企画・制作に参加しております
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■日時 2002年3月22日(金) 13時半~17時
■場所 京都市大学のまち交流センター キャンパスプラザ京都 第1講義室
京都市下京区西洞院通塩小路下る
■定員 300名(参加費無料)
■主催 (社)システム科学研究所
■後援 国土交通省近畿整備局・経済産業省近畿経済産業局・京都府・京都市
歴史街道推進協議会・京都新聞社
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■プログラム
○開会あいさつ
○京の道資料館設置趣旨説明
野田 勝 氏(国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所所長)
○プレゼンテーション「京の道資料館の展示と利用」
(社)システム科学研究所
○講演
講演1 「洛中洛外図の愉しみ方」
狩野 博幸 氏(京都国立博物館 京都文化資料研究センター長)
講演2 「道づくりから町づくりへー京都の道と町」
秋山 元秀 氏(・賀大学 教育学部 教授)
講演3 「ひとを育み、まちが育てる楽しいミュージアム」
染川 香澄 氏(ハンズ・オン・プランニング 代表)
○総括
金坂 清則 氏(京都大学 大学院人間・環境学研究科 教授)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■申し込み
・以下にご記入の上、平成14年3月21日(木)までにE-mailまたはFAXで
お申し込みください。
・入場証等は発行いたしませんので当日直接会場へお越しください。
----------------------------------------------------------------------
[「京の道と まち・人・くらし」参加申込書]
1) 会社・団体名:
2) 参加者氏名 :
3) 所属・役職名:
4) TEL :
5) FAX :
6) E-mail :
----------------------------------------------------------------------
[申込書送付先]
社団法人システム科学研究所
申し込みE-mail:krm2002@issr-kyoto.or.jp
申し込みFAX :075-231-4404
〒604-8223
京都市下京区新町通四条上ル小結棚町428 新町アイエスビル4F
TEL:075-221-3022
------------------------------------
京のアジェンダ21フォーラム会議室
(*10/19より、住所、TEL、FAXが変更になりました!)
〒600-8065
京都市下京区富小路通五条上る本神明町411
元京都市立有隣小学校 3階
TEL. 075-353-1215 FAX. 075-353-1216
E-mail. ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
URL. http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
------------------------------------
----------------------------------------------------------------
京のアジェンダメールニュース http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
ご意見・ご質問・広報依頼は → E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
----------------------------------------------------------------