トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
「地球温暖化防止京都ネットワーク」のイベント情報をお届けします。
---
「京都のゴミ問題を考える---パート2」の講演と討論の会を催しますので、
皆様お気軽にお越し下さい。今回はゴミがもたらす健康被害について考え
ます。
「京都のゴミ問題を考える---パート2」
【日時】2002年9月23日(祝)13:30~17:00
【場所】せいきょう会館4F会議室
京都市中京区烏丸夷川東南角(地下鉄「丸太町」南口から3分)
【主催】地球温暖化防止京都ネットワーク
【申込・問合】TEL:075-251-1001 FAX:075-251-1003
【参加費】300円(資料代)
------------------------------------------------------------------
◆基調講演/現代社会と化学汚染---しのびよる健康障害
泉邦彦(池坊短期教授)
「利益第一」の大量生産・大量消費システムは、安全が明らかでない大量
の合成物質・重金属を環境に放出しています。その影響は世界中に広がり、
特に胎児や子供に対しては「回復不能の可能性がある」とまで言われます。
このままでは、人類の未来もあやしいのです。この問題にどう対処するの
か・・・・
◆講演の後、意見交換をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「京都のゴミ問題を考える---パート3」予告で~~~す。手・に書いてお
いてね!
【日時】2002年10月26日(土)14:00~17:00
【場所】世界水フォーラム交流プラザ会議室
京都市中京区烏丸竹屋町西入る(地下鉄「丸太町」南口から3分)
【主催】地球温暖化防止京都ネットワーク
【申込・問合】TEL:075-251-1001 FAX:075-251-1003
【参加費】300円(資料代)
◆基調講演/循環型社会をめざして---宝酒造の挑戦
吉田陽(宝酒造環境チームマネージャー)
21世紀、企業は環境と調和した生産に挑めるのか?環境情報公開でも定評
のあるメーカーの努力を率直にお話ししていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「京都のゴミ問題を考える---パート4」予告で~~~す。ご期待下さい。
◆基調講演/拡大生産者責任について考えます。
講師は調整中。
【日時】2002年11月23日(祝)13:30~17:00
【主催】地球温暖化防止京都ネットワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
----------------------------------------------------------------
京のアジェンダメールニュース http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
ご意見・ご質問・広報依頼は → E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
----------------------------------------------------------------