トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
******************************************************************************
週刊あじぇんだ/第22号 2002/04/11
******************************************************************************
「京のアジェンダ21フォーラム」がお届けする環境まちづくり情報 from 京都
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
今号の内容 ===================================================================
(1)省エネ製品グリーンコンシューマーキャンペーン/ライフスタイルWG
------------------------------------------------------------------------------
(2)省エネキャンペーン消費者学習会 4/16 花園地区 4/17 醍醐地区
------------------------------------------------------------------------------
(3)アジェンダ会員・関係団体のイベント情報
----------------------------------------------------------------------------
04/12(土)市民と学生のためのセミナー 循環型社会の途上で/廃棄物学会関西支部
04/12(土)京都自由学校2003・講座説明会&アジア料理会/京都自由学校
04/26(土)京都議定書につなぐ地域の温暖化対策/気候ネットワーク
04/26(土)カリフォルニア州の取組~環境保全の条例・規則/環境広場の集い
------------------------------------------------------------------------------
(4)京のアジェンダ21フォーラム/ミーティング&行事予定
==============================================================================
_______________________________________
(1)アジェンダ会員・関係団体のイベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)省エネ製品グリーンコンシューマーキャンペーン/ライフスタイルWG
------------------------------------------------------------------------------
2003年3月1日よりライフスタイルワーキンググループ・キャンペーンタスクチームの
コーディネートによる「京都議定書応援団・省エネ製品グリーンコンシューマーキャン
ペーン」の取組がスタートしました。
京都市内の18軒の家電販売店(家電量販店 7店、小規模電気店11店舗)の協力を得て
その店頭に並ぶエアコンと冷・庫に、省エネ性能の違いを区別できる分かりやすい環境
ラベルを5月の連休明けまでの期間、表示しています。省エネ性能はAAA、AA、A、B、C
の5段階で表しています。ラベルには平均的な使用期間の電気代と、販売価格を合わせ
た金額の表示も行っています。
キャンペーンの内容 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/campaign.html
http://www.miyako-eco.jp/e_s/
------------------------------------------------------------------------------
取組店の実施状況
------------------------------------------------------------------------------
量販店については、店によって若干取組開始時期や内容にばらつきがあるものの、初
めての取組とあって注目度は高いようです。「こうした取組は当然のことであり、消費
者からラベリングの提案があったことは歓迎したい」とのご意見もありました。一方、
店側の人手不足、店長の判断がはっきりしない等の理由で、スタートに手間取っている
店もありました。
小型店では、陳列商品が限られているという限界はありますが、省エネ性能の高い商
品の占める率は大型店より高いこともあってか、丁寧な取組がされています。また、店
によっては大会場での商談会にラベルを活用されている所もあります。
各店の売り場担当者に反応を訊いてみたところ、以下のような意見がありました。
・お客さんは主に省エネ性能の高いことを示すAAA、AAなどのラベル表示に対する注目
が大きい。
・電気代については実際に使う年数、使用時間のことも考えると、特に低価格の商品
(B、Cの機種)のエアコンについて13年間の電気代表示は大き過ぎるかもしれない。
------------------------------------------------------------------------------
省エネ性能ラベルの感想募集!
------------------------------------------------------------------------------
最終的に取組の成否を決めるのは消費者であるみなさんの取組店に対するアクション
です。お店の状況をチェックして、感想をフォーラム事務所までお寄せください。
キャンペーン取組店一覧 http://www.miyako-eco.jp/e_s/tenpo.htm
ご意見の宛先 FE-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp AX:075-647-3536
_______________________________________
(2)省エネキャンペーン消費者学習会 4/16 花園地区 4/17 醍醐地区
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
省エネキャンペーンの一環として、消費者向けの学習会を開催します。この学習会は
家電販売店の協力を得て、店舗の見学会、あるいは店長さんを招いての学習会などを通
じて、温暖化防止につながるかしこい家電製品選びのポイントについて考えます。
------------------------------------------------------------------------------
右京区花園地区学習会
------------------------------------------------------------------------------
◆日時:4月16日(水)10:00~
◆場所:花園区民会館(花園小学校隣り)
花園学区の地域女性会のメンバーを対象に、「フジ電業」の店長さんをお招きして
学習会を実施します。家電製品選びを模擬体験するワークショップも実施予定です。
------------------------------------------------------------------------------
伏見区醍醐地区学習会
------------------------------------------------------------------------------
◆日時:4月17日(木)10:00~、13:00~(午前・午後とも同じ内容)
◆場所:京都市醍醐交流会館(地下鉄東西線醍醐駅上、パセオダイゴロー西館)
「京都議定書応援団・環境にやさしい買い物醍醐実行委員会」が中心となり「YAMA
DAテックランド京都醍醐店」の家電売り場の見学会を盛り込んだ学習会を実施します
※いずれの学習会も、個人参加が可能です。参加ご希望の方はご連絡ください。
※学習会への講師の派遣もいたします。ご希望の団体は、ご相談ください。
連絡先:京のアジェンダ21フォーラム事務所(担当:竹村)
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
_______________________________________
(3)アジェンダ会員・関係団体のイベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
04/12(土)市民と学生のためのセミナー 循環型社会の途上で/廃棄物学会関西支部
------------------------------------------------------------------------------
膨大なごみの量や不法投棄の山! ものを大事にして使いきる「もったいない」とい
う日本人的感覚はどこへいってしまったのでしょうか? 循環型社会を築くためには、
古き良き日本人の感性をもう一度取り戻すことが不可欠ではないでしょうか?
藤前干潟を保全するために「ごみ非常事態」を宣言した名古屋市のごみ減量化の取組
をご紹介いただくとともに、人それぞれのライフスタイルの根底にある価値観と深く関
わっている「宗教的感性」からみた環境問題の捉え方についてご講演いただきます。
◆日時:2003年4月12日(土)13:30~16:00(受付:13:00~)
◆場所:大阪市立大学文化交流センターホール(大阪駅前第2ビル6階)
TEL:06-6344-5425 http://www.media.osaka-cu.ac.jp/BUNKO/
◆主催:廃棄物学会関西支部
◆参加費:資料代500円(当日受付)
◆定員:120人(先着順)
◆問合:廃棄物学会関西支部「市民と学生のためのセミナー」係
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻 貫上佳則
TEL:06-6605-2728 FAX:06-6605-3048
E-mail:seminar0304@me.civil.eng.osaka-cu.ac.jp
◆内容:
13:30~13:40 開会挨拶
13:40~14:40 ごみ非常事態宣言で名古屋市は?
舟橋博氏(名古屋市リサイクル推進センター)
14:50~15:50 ライフスタイルの転換を目指して
岡田真美子氏(姫路工業大学環境人間学部教授)
15:50~16:00 閉会挨拶
------------------------------------------------------------------------------
04/12(土)京都自由学校2003・講座説明会&アジア料理会/京都自由学校
------------------------------------------------------------------------------
スタッフが講座内容を紹介し、ご質問にお答えします。
その場で受講の申込もできます。後半は手作り料理でParty Time!
◆日時:2003年4月12日(土)13:00~17:00
◆場所:洛陽教会地階(地下鉄「丸太町」駅、京阪「丸太町」駅下車共に徒歩10分)
◆主催:京都自由学校事務局 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jiyuu/
◆申込・問合:京都自由学校事務局(月水土17:00~21:00 )
E-mail:jiyuu@mbox.kyoto-inet.or.jp TEL/FAX:075-213-2578
------------------------------------------------------------------------------
04/26(土)京都議定書につなぐ地域の温暖化対策/気候ネットワーク
------------------------------------------------------------------------------
アースデイ・フォーラム
京都では温暖化防止に関する先進的な取り組みが芽吹き始めており、パートナーシッ
プ組織の「京のアジェンダ21フォーラム」や企業、地域組織、NGO の取り組みも進んで
います。これらの取り組みを進め、つなげ、そして広めていくことによって、国内の温
暖化対策が進んでいくことになるでしょう。
温暖化問題に取り組む NGO、パートナーシップ組織、京都府内の基礎自治体等の参加
の上、各地の対策の現状や課題について情報交換し、パートナーシップ組織、地域協議
会の役割や対策のあり方について検討し、地域の温暖化対策促進につなげていきます。
◆日時:2003年4月26日(土)13:30~16:30
◆会場:京都テルサ 東館2階 視聴覚研修室(京都市南区)
JR京都駅から徒歩15分 地下鉄九条駅から徒歩5分 市バス九条車庫からすぐ
◆参加費:一般500円、気候ネットワーク会員無料(申込不要)
◆主催・問合:気候ネットワーク http://www.jca.apc.org/~kikonet/
〒604-8124 京都市中京区高倉通四条上ル 高倉ビル305
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 E-mail:kikonet@jca.apc.org
◆内容:
・基調報告:「温暖化防止・地域の役割と今後の展望」
須田春海氏(全国地球温暖化防止活動推進センター・気候ネットワーク)
・円卓会議:「パートナーシップで進める地域の対策」
パネリスト:地域のパートナーシップ組織、自治体関係者、等
コメンテーター:新川達郎氏(同志社大学)、浅岡美恵(気候ネットワーク)
------------------------------------------------------------------------------
04/26(土)カリフォルニア州の取組~環境保全の条例・規則/環境広場の集い
------------------------------------------------------------------------------
「環境広場の集い」は、環境まちづくりに携わる皆さんが気軽に集い、日・の活動や
それに伴う悩みをざっくばらんに話し合いながら交流の輪を広げる場です。
インターン生としてアジェンダフォーラムに参加中のダニエル・ラザフォードさんに
出身地であるカリフォルニア州の取組を紹介して頂きます。アメリカ合衆国の中では、
カリフォルニア州は環境保全に関する革新的な条例や規則で知られており、環境保全の
ために州民が地域レベルで様々なユニークな活動を行っているそうです。
◆日時:2003年4月26日(土) 14:00~16:30
◆場所:京エコロジーセンター活動支援室
◆ゲスト:ダニエル・ラザフォードさん
(スタンフォード大学大学院環境工学博士課程から、京都大学大学院工学研究
科に留学中。日本の自治体における地球温暖化防止政策分析が研究対象。)
◆参加費:500円(お茶・菓子付)
◆定員:20~30名
◆主催:環境広場の集い(活動支援室で働くスタッフ有志)
◆問合・申込:京のアジェンダ21フォーラム事務所
TEL:075-647-3535 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
◆話題:バークレー市におけるコーヒー条例案
べ-橋カジュアル乗合制度
マリン郡におけるヒッチハイク制度
カリフォルニア州におけるコミュニティー土地トラスト
_______________________________________
(4)京のアジェンダ21フォーラム/ミーティング&行事予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
04/10(木)18:30~ えこまつりWG運営会議/朝日ビル
04/12(土)10:00~ 食の循環WG下鴨モデル地域学習会/葵小学校ふれあいサロン
04/14(月)10:00~ エコツーリズムWG宿泊施設タスクチーム/寺町第3会議室
04/15(火)10:00~ 食の循環WG運営会議/フォーラム事務所
04/16(水)10:00~ ライフWG/省エネキャンペーン消費者学習会/花園区民会館
04/17(木)10:00~ ライフWG/省エネキャンペーン消費者学習会/醍醐交流会館
04/17(木)13:00~ 〃
04/21(月)18:30~ 自然エネルギーWG研究会/京エコロジーセンター
05/07(水)15:00~ 企業活動WG運営会議/場所未定
------------------------------------------------------------------------------
ご関心をおもちの方は、会員・会員外に関わらず、広くご参加ください。
参加希望・問合せは京のアジェンダ21フォーラム迄 → ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
------------------------------------------------------------------------------
編集人より/2週連続でお休みしてしまい、この期間のイベント情報をお寄せくださっ
た方には申し訳ありませんでした。4月はすこし発行ペースを上げて、アジェンダフォ
ーラムの活動情報を集中的にお届けします。
******************************************************************************
週刊あじぇんだ/第22号 2002/04/11
******************************************************************************
京のアジェンダ21フォーラム http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/kaigishitsu/map.htm 編集/西本裕美
==============================================================================
「アジェンダ21」とは「21世紀への課題」という意味。京のアジェンダ21フォーラムは
市民・事業者・行政が力を合わせて環境と共生できるまちの姿を描いていきます。
_______________________________________
「週刊あじぇんだ」掲載依頼 http://www.jca.apc.org/ma21f/news/form/event.html
登録・解除・バックナンバー閲覧 http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄