トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第61号 2004/06/29
****************************************************************************
「京のアジェンダ21フォーラム」がお届けする環境まちづくり情報 from 京都
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
今号の内容 =================================================================
(1)古都のエコミュージアム「明日香・奈良・京都」 7/17(土)
----------------------------------------------------------------------------
(2)第7回(京)次世代都市交通導入フォーラム 7/31(土)
----------------------------------------------------------------------------
(3)アジェンダ会員・関係団体の情報
--------------------------------------------------------------------------
07/10(土)アラン・アトキソン来日講演/大阪/エコ・ネットワーキングの会
07/11(日)アラン・アトキソン来日講演/東京/ 〃
07/10(土)ものづくり円卓会議28th昔の暮しに思いを馳せる/京都ものづくり塾
______________________________________
(1)古都のエコミュージアム「明日香・奈良・京都」 7/17(土)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
里山と都との古に学びつつ新たな関係を探って
----------------------------------------------------------------------------
祇園祭山鉾巡行終了直後に烏丸御池で開催!巡行見物の後は当シンポへどうぞ。
----------------------------------------------------------------------------
古より、集落とそれを取り囲む里山とは、環境的に深い結びつきを持ってきました。
里山は、エネルギー、食料、その他さまざまな恵みを集落に提供し、その人為的な影
響があるがゆえに今日まで豊かな生態系を築いてきました。とりわけ、都(宮処)と
いう巨大集落(都市)と里山の関係は、歴史的にも注目に値します。一時期には大き
な歴史的失敗をしながらも、大局的には都は周りの里山とともに持続的に発展してき
ました。この都と里山との関係の歴史を紐解きつつ、歴史都市の里山との古くて新し
い関係づくりを、地域丸ごと博物館に見立てた活動を目指すエコミュージアムの視点
から探ります。
----------------------------------------------------------------------------
なお、会場周辺は当日、山鉾巡行の終点付近となり大変込み合います。大変便利な
場所ですので早めに地下鉄で来られて(バス・自動車は不可)、京の町衆の雅を彩る
山鉾巡行を見学されることをお勧め致します。また、宿泊施設なども大変込み合いま
すので、遠方より来訪の方は、予め予約されるなり、近隣都市の便利な場所に予約さ
れることをお勧めします。
----------------------------------------------------------------------------
日時:2004年7月17日(土)13:00~17:00
場所:和牛登録会館2階(京都市中京区烏丸御池上ル東側)
地下鉄烏丸線・東西線 御池駅下車徒歩1分 出入口1(バス・自動車は不可)
主催:日本エコミュージアム研究会・京のアジェンダ21フォーラム
後援:NPO法人循環共生社会システム研究所
NPO法人森林再生支援センター(依頼中)
参加費(資料代)
日本エコミュージアム研究会、京のアジェンダ21フォーラムの会員:500円
循環共生社会システム研究所、森林再生支援センターの会員:500円の予定
非会員:1000円
プログラム
開会の挨拶:吉兼秀夫(日本エコミュージアム研究会会長代行・阪南大学)
基調講演「古都の町を支えてきた里山」小椋純一(京都精華大学)
パネルディスカッション
司会:笹谷康之(日本エコミュージアム研究会事務局長・
京のアジェンダ21フォームエコミュージアムWG・立命館大学)
パネリスト
小椋純一(京都精華大学)
明日香より:吉兼秀夫(日本エコミュージアム研究会会長代行・阪南大学)
奈良より:調整中
京都東山より:久山慶子(フィールドソサイエティー事務局)
京都西山より:野間直彦(日本エコミュージアム研究会・
京のアジェンダ21フォーラムエコミュージアムWG・・賀県立大学)
閉会の挨拶:内藤正明(京のアジェンダ21フォーラム代表・佛教大学・
NPO法人循環共生社会システム研究所代表)
----------------------------------------------------------------------------
日本エコミュージアム研究会研究例会 兼 京のアジェンダ21フォーラムシンポジウム
----------------------------------------------------------------------------
問合先:日本エコミュージアム研究会事務局 E-mail:sasatani@se.ritsumei.ac.jp
又は 京のアジェンダ21フォーラム事務所
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
______________________________________
(2)第7回(京)次世代都市交通導入フォーラム 7/31(土)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日時:2004年7月31日(土)午後1:30~4:30
場所:ぱるるプラザ京都(JR京都駅烏丸口東側)6階第6研修室
参加費:一般3,000円 学生1,000円(事前振込)
振込先 : 株式会社 モチベート 三井住友銀行 大阪本店営業部 普通 3423198
申込: メールかFAXにて E-mail:i.mori@motivate.co.jp FAX:06-6312-1151
住所・氏名・連絡先・所属・E-mail・TEL/FAXを明記のこと。
※先着50名さまに電中研報告書(京都市をモデルとしたLRT導入課題)を差し上げます
----------------------------------------------------------------------------
・環境優先型交通体系の創出 (財)電力中央研究所 上席研究員 須永孝隆氏
・公共交通とまちづくり 神戸国際大学 経済学部 教授 土井勉氏
コーディネーター:(株)まち創生研究所 代表取締役 酒井弘氏
----------------------------------------------------------------------------
主催:(株)モチベート 共催:京のアジェンダ21フォーラム
問合:(株)モチベート 森五宏(事務局) 090-7118-9690
______________________________________
(3)アジェンダ会員・関係団体の情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/10(土)アラン・アトキソン来日講演/大阪/エコ・ネットワーキングの会
07/11(日)アラン・アトキソン来日講演/東京/ 〃
----------------------------------------------------------------------------
スウェーデンから環境コンサルタント兼シンガーソングライターのアラン・アトキソ
ン氏を迎え、歌あり対談ありの盛りだくさんの内容で開催されます。大阪会場では
イラストレーターの黒田征太郎氏も会場に駆けつけ、ライブペインティングを行う予
定です。詳細・お申し込みはこちら → http://www.japanfs.org/alan/
■ 講演会
大阪
[日時]2004年7月10日(土) 午後1:30~5:00(開場 1:00 開演 1:30)
[会場]梅田スカイビル タワーウエスト22F 会議室A
[定員]200人
[参加費]一般 2,000円 / 学生 1,000円
東京
[日時]2004年7月11日(日) 午後1:00~5:00
[会場]東京都庭園美術館
[定員]250人
[参加費]一般 2,000円 / 学生 1,000円
■プログラム
[1部]《アラン・アトキソン氏の講演と歌》
想いを伝えて人々を動かしていくためのアプローチ、ツール、
そして世界各地の動きと事例
《トーク》アラン・アトキソン氏×枝廣淳子氏
[2部]《エコネットワーキングの会》
アランと話そう - 握手&サイン会
飛び込もう、うねりを作り出そう - 活動の展示&参加者との交流
第1部では、世界中の自治体や企業、NGOとともに数多くの環境活動を手がけて
きたアラン・アトキソン氏が、エコ・イノベーションをいかに広げて大きなうね
りにしていけるかについて、世界各地の動きと事例を交えてお話します。環境ジ
ャーナリスト・枝廣淳子とのトークも予定しています。ギターと歌の名手である
アトキソン氏の弾き語りもお見逃しなく。
第2部は、講演者や他の参加者と交流したり、ご自分の活動をPRしたりできる
「エコ・ネットワーキング」の場です。会場で展示・デモをしていただけるスペ
ースをご用意いたしますので(先着20人・団体)、ふるってご参加ください。ア
トキソン氏・枝廣氏の著書販売と握手&サイン会。大阪会場では、第1部で黒田
征太郎氏が描いた絵も即売します(売上は全額、今回の招聘資金となります)。
■ お申し込みは http://www.japanfs.org/alan/#form
■活動展示・チラシや資料の持ち込み&配布・パンフレット掲載広告も募集して
います。詳細はこちら → http://www.japanfs.org/alan/
主催:エコ・ネットワーキングの会
共催:JFS(ジャパン・フォー・サステナビリティ)
http://www.japanfs.org/index_j.html
有限会社イーズ http://www.es-inc.jp/
----------------------------------------------------------------------------
07/10(土)ものづくり円卓会議28th昔の暮しに思いを馳せる/京都ものづくり塾
----------------------------------------------------------------------------
京の真ン中、ビルの谷間に残る「四条京町家」にて、祇園囃子を聞きながら、昔の
暮らしに思いを馳せてみましょう。「四条京町家」は、四条西洞院の郭巨山(かっき
ょやま)の前、建物が建った明治時代の様式をそのまま残しています。昔ながらの木
造建築の中で、照明を落としてロウソクの灯を点し、自然の風を感じながら、夕暮れ
時の祇園囃子に耳をすませば、たちまち明治時代にタイムトリップ。いつもと全く違
う世界が見えてきます。
祇園祭といえば、15~16日の宵山・宵々山と17日の山鉾巡業が有名ですが、お祭り
そのものは7月いっぱい続くものです。観光客のいない10日前後の街を町屋の内側か
ら眺めて、鉾町住民の気分を感じてみませんか。
【日時】2004年 7月10日(土)15:00~17:00
【会場】京都市伝統産業振興館(四条京町家)2階 四条西洞院東入る北側
http://www.kyomachiya.org/html/access.html
交通:市バス「四条西洞院」下車すぐ
地下鉄烏丸線「四条」駅から西に徒歩8分
阪急「烏丸」駅から西に徒歩8分
【問合】MONODUKURI@jca.apc.org
【申込】申込不要です、直接会場にお越し下さい。
【参加費】無料です、お知り合いお誘いのうえお越しください。
ものづくり円卓会議について詳しく知りたい方はクリック ↓
http://www.jca.apc.org/MONODUKURI/wg/roundtable/roundtable.htm
______________________________________
(4)京のアジェンダ21フォーラム/ミーティング&行事予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/01(木)19:00~ えこまつりWG運営会議/朝日ビル9F会議室
07/08(木)19:00~ エコミュージアム大原のプロジェクト会議/場所未定
07/17(土)13:00~ 古都のエコミュージアム明日香・奈良・京都/和牛登録会館
07/31(土)13:30~ (京)次世代都市交通導入フォーラム/ぱるるプラザ京都
----------------------------------------------------------------------------
ご関心をおもちの方は、会員・会員外に関わらず、広くご参加ください。
参加希望・問合せは京のアジェンダ21フォーラム迄 ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第61号 2004/06/29
****************************************************************************
京のアジェンダ21フォーラム http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/kaigishitsu/map.htm 編集/西本裕美
============================================================================
「アジェンダ21」とは「21世紀への課題」という意味。京のアジェンダ21フォーラム
は市民・事業者・行政が力を合わせて環境と共生できるまちの姿を描いていきます。
----------------------------------------------------------------------------
ご意見・ご質問・掲載依頼 E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
登録・解除・バックナンバー閲覧 http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
----------------------------------------------------------------------------