トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第63号 2004/07/26
****************************************************************************
「京のアジェンダ21フォーラム」がお届けする環境まちづくり情報 from 京都
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
今号の内容 =================================================================
(1)平成16年度京のアジェンダ21フォーラム総会報告 その2
----------------------------------------------------------------------------
(2)本の紹介『まんがで学ぶエコロジー』
----------------------------------------------------------------------------
(3)アジェンダ会員・関係団体の情報
----------------------------------------------------------------------------
07/31(土)エコロジカル・フットプリント/京のエコロジーセンター
08/01(日)京都・紫野のお地・さんと地・盆のおはなし /北青少年活動センター
08/04(水)~17日(火)ガイアシンフォニー第五番・映画上映会/京都映画センター
08/06(金)~07日(土)探検しよう!京の道/京の道探検隊・洛洛歩考会(親子編)
______________________________________
(1)平成16年度京のアジェンダ21フォーラム総会報告 その2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前号で予告したとおり、第2部、第3部の報告です。
第2部の記念セミナーは、京エコロジーセンターと共催で(第3回京ECOセミナ
ーとして開催)「環境まちづくりをめざして~京のアジェンダ21フォーラムの取組の
成果と展望」と題して、小幡範雄立命館大学教授(フォーラム幹事長)からは「京の
アジェンダ21がめざしたこと、京のアジェンダ21フォーラムで行ったこと」、また新
川達郎同志社大学大学院総合政策科学研究科教授からは「市民参加とパートナーシッ
プによる持続可能なまちづくり」をテーマにご講演いただきました。詳しい内容は近
日発行予定のニュースレター『あじぇんだ第20号 2004年夏』にも掲載いたします。
どうぞお楽しみに。
第3部は「サロンdeエコ」。場所を活動支援室に移し、会員相互の活動交流が和や
かに行われました。食の循環WGの力石さちさんお手製の「お茶がらのケーキ」や「み
かん丸ごとケーキ」などのお菓子、そして獲れたてハーブで淹れたハーブティーが話
に彩りを添えました。
______________________________________
(2)本の紹介『まんがで学ぶエコロジー』/文 内藤正明 絵 高月紘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォーラム代表と京エコロジーセンター館長による本出版
----------------------------------------------------------------------------
先送り、ツケ回しはもう限界!暮らし、社会・経済、技術のあり方を根っこから見
直す視点を一こままんがとわかりやすい文章で伝えるこの1冊。
今日起こっている環境問題の本質について、深く掘り下げた一こままんがと、その
背景をわかりやすく解説する形で、読む人に語りかけます。小手先や上っ面だけの環
境対策ではなく、「本当に地球にやさしい社会」を実現するためには何が求められる
のか、ということを考えさせられます。
中学・高校、市民向けの環境入門講座にもぴったりです。
目次 1 地球でいま何が起こっているのか?
2 人と環境の長い歴史
3 こんな対応で問題は解決するの?
4 ツケ回しされる身になって考えると......?
5 「地球にやさしい社会」をこれからどう作るか?
6 社会の本質的な対応に向けて
B5判 200ページ 2004年6月刊 2100円 執筆協力:鈴木靖文
昭和堂HP:http://www.kyoto-gakujutsu.co.jp/showado/
______________________________________
(3)アジェンダ会員・関係団体の情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/31(土)エコロジカル・フットプリント/京のエコロジーセンター
----------------------------------------------------------------------------
京ECOセミナー(4) 生態系に対する踏みつけ面積‐エコロジカル・フットプリント
~人間経済を地球ひとつでやりくりするために
京エコロジーセンターでは環境に関するセミナーを毎月開催しています。今月は
生態系に対する踏みつけ面積‐エコロジカル・フットプリントについての講演会
を開催します。
エコロジカル・フットプリントは、経済活動の生態系へのさまざまな負荷を
土地面積で表す指標です。この指標は、経済活動による環境への負荷が
「環境収容力」(環境容量)と比べてバランスが取れているかを測定するた
めのツールとして14年前にカナダのブリティッシュ・コロンビア大学で開発
されました。現在、欧米を中心に環境教育のツールとしてばかりでなく、実
際の政策立案にも応用されつつあります。この経済-環境指標について、
欧州における応用事例を中心に紹介していきたいと思います。
主催 京エコロジーセンター
開催時間 7月31日(土)午後1:30~3:00(受付は1:00より)
対象 中学生以上
講師 和田 喜彦氏(同志社大学経済学部 助教授)
定員 30名(先着順)
申込 7月30日(金)までに,氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号を
記載のうえ,電話・FAXにて京エコロジーセンターまでお申し込みください。
京エコロジーセンター 〒612-0031京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075(641)0911 FAX.075(641)0912
----------------------------------------------------------------------------
08/01(日)京都・紫野のお地・さんと地・盆のおはなし /北青少年活動センター
----------------------------------------------------------------------------
京都では,8月に「地・盆」がおこなわれます。
地・盆とは,町内のお地・さんをおまつりし,子どもたちのすこやかな成長をねが
う催しです。
北区紫野学区は、お地・さんがとても多く、450体以上もあるそうです。
今回は、紫野学区のお地・さんを調べ、マップを作成中の「紫野学区まちづくり委
員会」の方をお招きして、お地・さん(お地・さんにもいろいろ種類があるそうです!
)
地・盆、お地・さんによるまちづくりなどのお話をお聞きします。
なお、希望者は地・盆の見学もできます。(8/14、15、22のいずれか)
http://www.jade.dti.ne.jp/~nishiho/b013chiiki.html
【講師】松井正春さん(北区紫野社会福祉協議会会長)
【日時】2004年年8月1日(日)14:00~15:30
【場所】青少年活動センター 多目的ホール
【参加費】無料
【対象】京都市内に在住、在勤、在学の中学生から30歳までの方
【定員】15人(要申込/先着順)
【申込方法】電話またはFAXにて北青少年活動センターまで
【問い合せ】京都市北青少年活動センター
(京都市北区紫野西御所田56番地北区総合庁舎西庁舎内)
TEL:075-451-6700 FAX:075-451-6702
E-mail:kitakita@csc.jp
【主催】京都市/(財)京都市ユースサービス協会(北青少年活動センター)
----------------------------------------------------------------------------
08/04(水)~17日(火)ガイアシンフォニー第五番・映画上映会/京都映画センター
----------------------------------------------------------------------------
「地球の声がきこえますか。」という呼びかけで始まる映画「地球交響曲」は、地球
の美しさ大切さを訴えかけるだけでなく、一人ひとりの心の無限の可能性に言及する
「こころの映画」として大きな反響を呼んできました。ガイアシンフォニー第五番
「全ての存在は繋がっている」というコンセプトから今まさに新しく生まれ変わろう
とする映画です。
日時: 2004年8月4日(水)~17日(火) 但し10日(水)は休館日
場所: 新風館3階トランスジャンル
(烏丸三条上ル東側。地下鉄「烏丸御池」駅下車5番出口すぐ)
一般前売券1500円(当日一般1800円・学生1500円・シニア/障害者1000円)
問合先:京都映画センター TEL: 075-256-1707 FAX: 075-255-1905
E-mail: kyo-eiga@mbox.kyoto-inet.or.jp
主催:京都映画センター 共催:新風館
後援:京都キリスト教協議会・京エコロジーセンター
※8/07(土)ガイアシンフォニー第五番・龍村監督の舞台挨拶と交流会
19時の回より龍村仁監督の舞台挨拶。 4回目上映後の21時30分・より監督をお迎え
し『動かす未来・創る人』と題し未来を動かす21世紀の価値観についてお話を伺っ
ていきます。
----------------------------------------------------------------------------
08/06(金)~07日(土)探検しよう!京の道/京の道探検隊・洛洛歩考会(親子編)
----------------------------------------------------------------------------
京都には昔からの道がたくさんあります。
京の道探検隊・洛洛歩考会では、これまでいろんな京の道をたずね、おもしろい
発見をしました。それをみなさんにも知ってほしいと思います。
夏休みに、京の道について知り、調べ、歩いてみよう!
●プログラム
☆ 京の道のお話
“京の道探検隊員”がスライドを使いながら
京の道にまつわるお話をします。
昔の道(室町通、丹波街道…)がたくさん出てくるよ。
道のわらべ唄≪丸 竹 夷 二 押 御池 姉 三・・・≫
知っている道はいくつあるかな?
☆ 京の道資料館の見学とゲーム
楽しいゲームにもチャレンジ!京の道博士をめざそう!!
※当日は、道歩き用の「夏休み・京の道探検ブック」をプレゼント!
自由研究のヒントもたくさんあるよ
●日時・場所 ※両回とも同じプログラムです。
<G・回>平成16年8月6日(金)10:00~12:00
ローダック21京都ビル 3階会議室(JR・地下鉄京都駅より西へ徒歩5分)
<G・回>平成16年8月7日(土)10:00~12:00
京都国道事務所 5階会議室(JR・地下鉄京都駅より西へ徒歩5分)
●定員:小学校高学年と保護者20組(各回)※必ず保護者同伴でご参加ください。
●申し込み:7月30日までにハガキ、fax、E-mailで申し込み
※氏名・住所・学年・電話番号・参加希望日を記入してください。
申し込み多数の場合は抽選し、結果はみなさんにお知らせします。
<申し込み・問い合わせ先>
京の道探検隊事務局((社)システム科学研究所内 担当:藤田、酒井)
〒604-8223 京都市中京区新町四条上ル小結棚町428 新町アイエスビル
TEL:075-257-8332 FAX:075-221-7711 E:mail:tankentai@issr-kyoto.or.jp
京の道探検隊とは
「京の道探検隊」は、京都の道を様々な角度から楽しみ、知り、道づくりを考える
市民の皆さんが主体となった活動です。そのなかで「洛洛歩考会」は、古くからの
歴史を背景とした洛中洛外の道の魅力を発見し活かすことを目的に、道とまちにつ
いて展示する「京の道資料館」をベースとして開催します。
京の道資料館
京都市下京区西洞院通塩小路下る(JR京都駅から西へ徒歩5分)
開館時間:9:30~17:00(年末年始のみ休館)
電話:075-351-3300(京都国道事務所)
ホームページ:http://www.kyo-michi.jp
______________________________________
(4)京のアジェンダ21フォーラム/ミーティング&行事予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/31(土)13:30~ (京)次世代都市交通導入フォーラム/ぱるるプラザ京都
08/02(月)10:00~ 食の循環WG運営会議/場所未定
08/03(火)19:00~ エコミュージアム大原野プロジェクト会議/大原野自治会館
08/03(火)19:00~ えこまつりWG運営会議/フォーラム事務所(予定)
08/07(土)17:00~ 鴨川納涼/鴨川河川敷三条大橋~四条大橋間
08/08(日)16:30~ 〃
----------------------------------------------------------------------------
ご関心をおもちの方は、会員・会員外に関わらず、広くご参加ください。
参加希望・問合せは京のアジェンダ21フォーラム迄 ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第63号 2004/07/26
****************************************************************************
京のアジェンダ21フォーラム http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/kaigishitsu/map.htm 編集/西本裕美
============================================================================
「アジェンダ21」とは「21世紀への課題」という意味。京のアジェンダ21フォーラム
は市民・事業者・行政が力を合わせて環境と共生できるまちの姿を描いていきます。
----------------------------------------------------------------------------
ご意見・ご質問・掲載依頼 E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
登録・解除・バックナンバー閲覧 http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
----------------------------------------------------------------------------