トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第73号 2004/11/20
****************************************************************************
「京のアジェンダ21フォーラム」がお届けする環境まちづくり情報 from 京都
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
今号の内容 =================================================================
(1)駐輪ポイントカード「さいくるん」による駐輪場利用促進実験 ~11/30(火)
----------------------------------------------------------------------------
(2)アジェンダ会員・関係団体の情報
----------------------------------------------------------------------------
11/27(土)第5回環境フォーラムきょうと/京都市、京都府産業廃棄物協会
11/27(土)雨水利用セミナー(4) ヒートアイランド現象と雨水利用/京都・雨水の会
12/10(金)イヤー・ゲームからまなびましょう!耳をすまして自然を感じる
音楽CD/イヤー・ゲームから生まれた音楽作品集「耳をすましてごらん」
______________________________________
(1)駐輪ポイントカード「さいくるん」による駐輪場利用促進実験 ~11/30(火)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きちんと駐輪。ポイントためて、お楽しみ
----------------------------------------------------------------------------
京都市都心部にあふれる「放置自転車」。これを解決する実効的な取組として、
「駐輪場」と「駐輪ポイント」を組みあわせた、新しい試みを行います。
----------------------------------------------------------------------------
これまでの特設駐輪場実験などを通じて、自転車を利用する人の多くが、きちんと
止められる場所を求めていることがわかっています。また、都心地域の住民、商業者
のみなさんは、放置自転車の問題に苦慮しています。
そこで、11月1~30日、都心部の駐輪場3箇所と自転車店1店舗にご協力いただき、
利用ごとにポイントがたまって抽選に応募できるという駐輪場利用促進のための実験
を行います。そのツールとして「さいくるん」というスタンプカードを配布します。
「さいくるん」は地域の店舗などの広告媒体としての可能性も持っており、今回の実
験の成果を踏まえて、より多くの駐輪場、店舗の参加、駐輪場の新設・拡充促進につ
なげたいと思います。どうぞ、「さいくるん」の実験にご参加ください。
----------------------------------------------------------------------------
詳しくは「さいくるん」のページで → http://homepage.mac.com/ui.h/bike/
問合先:京のアジェンダ21フォーラム E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
環境にやさしい交通体系の創出ワーキンググループ 自転車タスクチーム
______________________________________
(2)アジェンダ会員・関係団体の情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/27(土) 第5回環境フォーラムきょうと/京都市、京都府産業廃棄物協会
----------------------------------------------------------------------------
本市では産業廃棄物に係る不法投棄等の諸問題について,みなさんに楽しく学んで
いただくことを目的に,今年も環境フォーラムきょうとを開催します。現在参加者を
追加募集していますので,是非御参加ください。
詳細は → http://www.city.kyoto.jp/kankyo/sanpai/news/2004/161127forum.html
■日時 平成16年11月27日(土)13:30~17:00(開場13:00)
■場所 京都市北文化会館(地下鉄北大路駅下車3番出口すぐキタオオジタウン内)
■定員 405名
■参加費 無料
■内容
第1部(13:30)事例発表「わたしたちの戦略21」
下鴨小学校や東山高校,同志社大学,京都大学での学校や学生による環境問題に
対する取組み事例を発表していただきます(「みやこ子ども土曜塾」登録事業)
第2部(15:00)劇団往来による演劇「やめてんか不法投棄」
全国でも評価の高い劇団「往来」による産廃劇の上演を行います。
展示室「生まれ変わる廃棄物」
下水道汚泥や建物解体工事等から発生する木くず,コンクリートなど
身近な産業廃棄物のリサイクルについて実物を展示。
各種パンフレット,来年から施行される自動車リサイクル法のビデオ上映
■参加方法 事前申込制(当日参加も可能。13:15より受付致します)
FAX又はメールに必要事項を記載の上、廃棄物指導課までお送り下さい。
氏名,参加人数,住所,(電話番号),(FAX),(メールアドレス)
( )内は任意
■主催 京都市,(社)京都府産業廃棄物協会,京都市産業廃棄物連絡協議会
■問い合わせ先
京都市環境局事業部廃棄物指導課(担当:芦田,冨田)
〒604-8101 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町 65番地 京都朝日ビル4F
電話 075-213-0926 FAX 075-221-6550 e-mail : hic@city.kyoto.jp
http://www.city.kyoto.jp/kankyo/sanpai/
----------------------------------------------------------------------------
11/27(土)雨水利用セミナー(4)ヒートアイランド現象と雨水利用/京都・雨水の会
----------------------------------------------------------------------------
雨水と親しみ、自然との共生について考えるきっかけとなるセミナーです。
みなさんは『雨水』にどんなイメージがありますか?
雨水はタンク等への「貯留」によって家庭の生活用水に使えたり、地下に「浸透」し
て都市型洪水を防止し、地下水位を回復したり、地上への「蒸発・蒸散」でヒートア
イランドの軽減がはかれる貴重な水資源。水道水の代替による省エネや地球温暖化防
止効果も期待されるほか、災害時には生活用水や、煮沸して飲料にできます。
このセミナーを通して、私たちにとって身近な雨水から自然、生活、都市、水、環境、
エネルギーについて考えてみませんか。そこで得た知識・知恵をこれからのまちづく
りや暮らしに役立ててみませんか。
日時:2004年11月27日(土)13:30~16:30
場所:ひと・まち交流館 京都(河原町五条下がる)
市バス17,205系統「河原町正面」下車
京阪電車「五条」駅より徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」駅より徒歩10分
地図 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
◆会費:会員 500円、一般 800円
◆主催:京都・雨水の会(旧名 京都・雨水利用をすすめる会)
電話とFAX 075-581-3619 PHS 070-5507-7865(上田)
e-mail ueda1@mbox.kyoto-inet.or.jp
URL http://www.kankyoshimin.org/amamizu/
◆共催:NPO法人環境市民、NPO法人気候ネットワーク、雨水市民の会、
関西雨水市民の会
◆助成:京エコロジーセンターの環境保全支援活動
◆後援:京都府、京都市、京都新聞社、京のアジェンダ21フォーラム、
京エコロジーセンター、京都府地球温暖化防止活動推進センター
◆申込:下記項目を明記の上、FAX又はE-mailで下記まで。
FAX 075-581-3619 e-mail ueda1@mbox.kyoto-inet.or.jp
お名前、住所、電話、FAX、e-mail、会員・非会員
入会申込も同時受付中(会費2000円)
◆内容:
「京都でのヒートアイランド現象と水循環」
龍谷大学経済学部教授 増田啓子氏(環境科学 主に気象学、気候学分野)
京都市ではこの100年間に平均気温が2.5度上昇しています。日本の平均は地球温暖
化の影響を受けて0.6度です。この差の1.9度が都市化によるヒートアイランド現象
によるものです。近ごろの冬では雪が少なくなり、また、今年の夏も熱くて、集中
的な雨がよく降りました。これをどのようにして回避していくのかを考えます。
「雨水を活かした緑豊かな都市づくり」~都市緑化、透水性舗装など~
関西雨水市民の会 副会長 勤務先:(株)淺沼組 久保正年氏
ヒートアイランド現象の原因の一つに地面をアスファルト化したことで、植物が育
ちにくくなり、雨を素早く排除してきたことがあります。緑を増やし、雨水を活用
する考え方が必要です。都市緑化(屋上緑化、壁面緑化)の技術、効果、行政の動
向などを中心に透水性舗装の重要性を考えます。
----------------------------------------------------------------------------
12/10(金)イヤー・ゲームからまなびましょう!耳をすまして自然を感じる
----------------------------------------------------------------------------
日時:2004年12月10日(金)13:00~15:30
場所:大阪市浪速区保健福祉センター 集団検診室
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hokensyo/hoken/center/naniwa.html
問合:浪速区保健福祉センター地域保健福祉課(担当:野間)
TEL:06-6647-9973
----------------------------------------------------------------------------
音楽CD/イヤー・ゲームから生まれた音楽作品集「耳をすましてごらん」
----------------------------------------------------------------------------
イヤー・ゲームの様々な教育法で生まれた作品が集められています。
子供たちの作品が殆どですが、卒業生、フジテレビの晴れたらイイネで生まれた曲
も含まれています。
サンプルを試聴された方からは、やはり自然がくれたメロディーだからでしようか、
ふしぎなほど癒されると好評です!!
12月中旬CD発売予定。申込み受付中!! 定価1200円+送料300円
申込・問合:イヤー・ゲームの会 〒605-0862京都市東山区清水4-172-1
TEL:075-541-1425 FAX:075-541-6936 E-mail:eargame@dream.com
______________________________________
(3)京のアジェンダ21フォーラム/ミーティング&行事予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/23(祝)13:30~ えこまつりサポーター養成講座(STEP2)/山科中央公園
11/24(水)10:00~ 食の循環WG/市役所本庁舎1階G会議室
11/26(金)19:00~ 公共交通タスクチーム会議/ひと・まち交流館 京都
12/01(水)10:00~ エコツーリズムWG宿泊施設エコ化T会議/市役所寺町第1会議室
12/02(木)18:30~ 大原野森林公園の魅力マップづくりWS/洛西境谷会館第2会議室
12/07(火)10:00~ 自然エネルギーWG運営会議/気候ネットワーク事務局
12/08(水)19:00~ 自転車タスクチーム会議/ひと・まち交流館 京都
----------------------------------------------------------------------------
ご関心をおもちの方は、会員・会員外に関わらず、広くご参加ください。
参加希望・問合せは京のアジェンダ21フォーラム迄 ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第73号 2004/11/20
****************************************************************************
京のアジェンダ21フォーラム http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/kaigishitsu/map.htm 編集/西本裕美
============================================================================
「アジェンダ21」とは「21世紀への課題」という意味。京のアジェンダ21フォーラム
は市民・事業者・行政が力を合わせて環境と共生できるまちの姿を描いていきます。
----------------------------------------------------------------------------
ご意見・ご質問・掲載依頼 E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
登録・解除・バックナンバー閲覧 http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
----------------------------------------------------------------------------