●当フォーラムの紹介

当フォーラムは京都市を拠点とし、さまざまな主体のパートナーシップで持続可能な社会の実現を目指す組織です。

●ワーキンググループ

当フォーラムでは、ワーキンググループ(WG)という名の分科会を複数設け、さまざまな取組を行っています。

●情報倉庫

当フォーラムの活動紹介をはじめ、京都市を中心とした、さまざまな環境情報を発信する広報活動を行っています。

■旧メールニュース(各号)

****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第79号                      2005/02/24
****************************************************************************
   「京のアジェンダ21フォーラム」がお届けする環境まちづくり情報 from 京都
                   http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
今号の内容 =================================================================
(1)食の循環WG活動報告シンポジウム               3/13(日)
----------------------------------------------------------------------------
(2)広がるKES - 医療機関がKESを初めて取得!
----------------------------------------------------------------------------
(3)今話題の「グリーン購入」を知る!その目的と効果       2/25(金)
----------------------------------------------------------------------------
(4)省エネ家電ラベルについて学ぶ研究会             3/04(金)
----------------------------------------------------------------------------
(5)第11回 (京)次世代都市交通導入フォーラム           3/12(土)
----------------------------------------------------------------------------
(6)アジェンダ会員・関係団体の情報
---------------------------------------------------------------------------
 2/25(金)ものづくり円卓会議(30)わたしたちの伝統産業/京都ものづくり塾
 3/05(土)12(土)バイオマスの森~(広葉樹の植林)/薪く炭くKYOTO
______________________________________
(1)食の循環WG活動報告シンポジウム               3/13(日)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 2002年 6月に発足した食の循環ワーキンググループ(WG)は、循環型社会形成の一歩
として、家庭から出る生ごみの堆肥化をコミュニティスケールの循環システムとして
成り立たせる可能性を探って研究してきました。これまで、学習、先行事例の見学、
エコクッキング、各家庭での堆肥づくりの学習会などに加えて、昨年からは、葵学区
(左京区)・御室学区(右京区)の2地域で子どもや地域の人々と汗を流し、具体的
な実験を行ってきました。
 今回こうした3年にわたる活動を報告書としてまとめ、次の一歩に向けて食の循環
WGの活動成果と課題を明らかにし、今後について検討したいと考え、以下のようなシ
ンポジウムを開催することにしました。円卓会議にはこれまで活動してきたメンバー
だけでなく、関わりを持ってきた専門家、農家、コンポストメーカー、行政、先行地
域で活動されている方々などにも入っていただき、議論を盛り上げたいと考えていま
す。ぜひご参加ご予定ください。
----------------------------------------------------------------------------
日時:2005年3月13日(日)10:00~15:00
場所:京エコロジーセンター http://www.miyako-eco.jp/access/access.htm
プログラム:
 10:00 開会・WGの活動報告と堆肥化方法の紹介(実演)
 正午  休憩(昼食 限定食準備あり)
 13:00 食の循環・円卓会議(仮称)
 15:00 終了予定
問合先:フォーラム事務所 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp

______________________________________
(2)広がるKES - 医療機関がKESを初めて取得!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 今回、京都武田病院グループの七条武田クリニックが医療機関として初めて認証登
録されました。( http://kyototakeda.jp/www/clinic/top-mein.html )
 院長をはじめとして環境問題に関心が高く、KESの環境管理システムに全員が前
向きに真剣に取組まれ今回の審査登録の運びになりました。現場の審査では、看護士
長を初めとする看護士さん、事務局の人々が喜々として組織の環境保全に取り組んで
おられる姿が印象的でした。
 病院での EMS(環境マネジメントシステム)は、我々KESの大きなターゲットで
あり、今回の七条武田クリニックを先頭に展開されるのを期待しています。
----------------------------------------------------------------------------
 KES取得を報じた新聞記事(2005年 1月19日付京都新聞朝刊25面)
 http://kyototakeda.jp/www/kyoto050119/kyoto050119.html
----------------------------------------------------------------------------
 この活動へのお問合せは E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
______________________________________
(3)今話題の「グリーン購入」を知る!その目的と効果       2/25(金)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 今話題の「グリーン購入」とは何か、また、その目的や効果についてご紹介いたし
ます。グリーン購入に取り組む方法や実際にコストダウンにつながった例など今後の
参考になる内容満載の学習会です。環境に配慮した企業経営、製造・開発、購買活動
を進めるためにも、是非ご参加ください。
----------------------------------------------------------------------------
日時:2005年 2月25日(金)13:30~15:30
場所:ハートピア京都 大会議室 http://www.ksj.or.jp/hartpia/access.html
   交通機関)市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車 5番出口上がってすぐ
        市バス「烏丸丸太町」バス停下車 南側烏丸通り沿いへすぐ
内容:・グリーン購入とは何か、その目的や効果
   ・グリーン購入への取り組み事例
   ・グリーン購入ネットワークとは
   ・どのようにグリーン購入が日本全国へ広まっていったのか 他
講師:佐藤 博之 氏 グリーン購入ネットワーク事務局長
(プロフィール)
1965年静岡県生まれ。名古屋大学法学部卒。90年から95年まで地域交流センターに
勤務し、地域づくりや環境問題に携わる。96年より財団法人日本環境協会に勤務。
96年設立の非営利組織、グリーン購入ネットワーク(GPN) の立ち上げからの実務責
任者。2002年から GPN事務局長。環境への負荷の少ない製品やサービスの購入指針
づくりや情報提供、グリーン購入・グリーンコンシューマーの普及拡大に取り組む。
定員:100名

申込方法:会社名、氏名(ふりがな)、所属・役職名、住所、連絡先TEL、FAX、
   E-mail、京都グリーン購入ネットワークの会員であるか否か、ご質問など
   を書き、「第2回学習会申し込み」と明記のうえメールかFAX にて下記まで。
   E-mail:kgpn@dolphin.ocn.ne.jp FAX:075-241-4664
問合先:京都グリーン購入ネットワーク事務局 TEL/FAX:075-241-4664
    京都市中京区寺町通り二条下る 呉波ビル3階(NPO法人環境市民内)
______________________________________
(4)省エネ家電ラベルについて学ぶ研究会             3/04(金)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 エネ家電ラベルをつくることになった背景や市民が発案し、事業者や行政を
巻き込んで全国に広まるに至ったそのプロセスなどを紹介いたします。
----------------------------------------------------------------------------
日時:2005年3月4日(金)13:30~15:30
会場:ウイングス京都 セミナー室B 地図 http://wings-kyoto.jp/www/about/
   (交通機関) 地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分
参加費:無料  定員:50名(事前申込制) 
講師:伊東真吾氏(有)ひのでやエコライフ研究所 研究主任
         京都省エネラニ電ラベル協議会事務局長
申込方法:会社名、氏名(ふりがな)、所属・役職名、住所、連絡先TEL、FAX、
   E-mail、京都グリーン購入ネットワークの会員であるか否か、ご質問など
   を書き、「第2回学習会申し込み」と明記のうえメールかFAX にて下記まで。
   E-mail:kgpn@dolphin.ocn.ne.jp FAX:075-241-4664
問合先:京都グリーン購入ネットワーク事務局 TEL/FAX:075-241-4664
    京都市中京区寺町通り二条下る 呉波ビル3階(NPO法人環境市民内)
______________________________________
(5)第11回 (京)次世代都市交通導入フォーラム           3/12(土)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 京都市電開業110年記念フォーラム

 今回のフォーラムは京都市電開業110年を記念し、開業当時のよもやま話と新型国
産初低床式 LRT(広島電鉄納入)設計コンセプトのご紹介をさせていただきます。

日時 : 2005年3月12日(土)13:30~16:30
場所 : ぱるるプラザ京都(JR京都駅烏丸口)4階 第3会議室
演題 : 路面電車よもやま話
講師 : 鉄道友の会京都支部長 高山禮・氏

演題 : Jtram(国産発低床式LRT)のコンセプト
講師 : 近畿車輛(株)チーフデザイナー   南井健治氏
コーディネーター (株)まち創生研究所代表取締役  酒井弘氏
会費 : 3,000円 (学生1,000円)

共催  : 京のアジェンダ21フォーラム
協賛 : 鉄道友の会 京都支部
事務局: (株)モチベート 連絡先: 090-7118-9690
参加申込: 2/28迄にメールかFAXにて事務局まで
      E-mail:i.mori@motivate.co.jp FAX:06-6312-1151
______________________________________
(6)アジェンダ会員・関係団体の情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 2/25(金)ものづくり円卓会議(30)わたしたちの伝統産業/京都ものづくり塾
----------------------------------------------------------------------------
 京都市による「京都市政出前トーク」制度を利用し、市職員から説明を聞いた後に
 いつもの円卓会議流ディスカッションを行います。

【日時】2005年02月25日(金)18時~20時
【会場】京エコロジーセンター(京都市伏見区深草池ノ内町13)
    京阪電車「藤森」から徒歩5分
    http://www.miyako-eco.jp/access/access.htm
【問合】MONODUKURI@jca.apc.org
【申込】申込不要です、直接会場にお越し下さい。
【参加費】無料です、お知り合いお誘いのうえお越しください。
【スピーカー】京都市産業観光局商工部伝統産業課より派遣予定

【テーマ】わたしたちの伝統産業
 京都市の伝統産業全般に関する説明を聞きます。特定の業種には詳しい人も
 伝統産業の全体像を把握しているとは限りません。特に、現状や最近の趨勢
 について数字を挙げた説明をお願いしています。また、京都市の子供たちが
 伝統産業についてどんな教育を受けているかも説明して頂きます。
・京都の伝統産業
・京都のきもの産業
・守り伝わる伝統の技術
・くらしの中の伝統産業
・春分の日は「伝統産業の日」

【主催】京都ものづくり塾 http://www.jca.apc.org/MONODUKURI/
    ものづくり円卓会議について
    http://www.jca.apc.org/MONODUKURI/wg/roundtable/roundtable.htm

----------------------------------------------------------------------------
 3/05(土)12(土)バイオマスの森~(広葉樹の植林)/薪く炭くKYOTO
----------------------------------------------------------------------------
 薪く炭くKYOTO では、木質資源の循環的な利用を考えながら京都市北区雲ヶ畑をフ
ィールドとして様々な活動を行っています。今回はその一つである森づくり活動で、
作業内容は広葉樹の植林です。整地しながら広葉樹を植えていきます。また、今後の
森づくりの計画などもお話しようと思います。広葉樹の植林で春を感じてみませんか?

●日時:3月 5日(土) 午前9時30分~午後3時ぐらいまで
    3月12日(土) 午前9時30分~午後3時ぐらいまで
●指導者:久保常次さん
●場所:バイオマスの森(京都市北区雲ヶ畑)・
    地図(http://www.geocities.jp/yokkon1201/fieldmap.bmp)
 集合場所:1)午前8時45分 京阪出町柳駅改札前
      2)午後9時30分 バイオマスの森
●参加費:保険代(300円程度)
●持ち物:弁当、汚れてもよい格好、軍手、すべりにくい靴
●参加申込:氏名、連絡先電話番号、当日の交通手段と集合場所を明記のうえ下記迄。
      出町柳駅から車での乗りあわせも可。希望者はお知らせください。
      締切:3/5(土)の分は3/3(木) 3/12の分は3/10(木)
●申込・問合先:担当:横山(薪く炭くKYOTO 遊び人プロジェクト)
        電話:090-2064-3641
        メール:morino-yokkon@ezweb.ne.jp (2/22~3/1)
            yokkonnaoto@hotmail.com   (その他の期間)
●交通機関:
・公共交通機関ご利用の場合
 京都バス37番系統「雲ヶ畑岩屋橋行き」乗車、「福・院」下車
 出町柳駅前8:10発で、バスは50分ほどで着きます。
・時刻表(http://www.kyotobus.jp/)

☆薪く炭くKYOTO・遊び人プロジェクトについて
 バイオマスの森では今まで、どのような森にするかという夢や長期的・短期的な
 目標、ポリシーなどを話し合い、実際に森に入って植生調査、地図作り、染色体験
 などを行ってきました。(http://sinktank.kdn.jp/projectU/bioforest.html)
 これからも、様々な活動をしていく予定です。現在、このプロジェクトに主体的に
 関わりたい方を大募集中!興味がある方は、ぜひご連絡下さい。
______________________________________
(7)京のアジェンダ21フォーラム/ミーティング&行事予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
02/25(金)13:00~ 自然エネルギーWG運営会議/気候ネットワーク事務局
03/02(水)10:00~ 食の循環WG運営会議/市役所寺町第3会議室
03/08(火)19:00~ エコミュージアムWG大原野森林公園PJ会議/場所未定
03/10(木)10:00~ えこまつりWG運営会議/場所未定
03/12(土)13:30~ 第11回(京)次世代都市交通導入フォーラム/ぱるるプラザ京都
03/13(日)10:00~ 食の循環WG報告会/京エコロジーセンター
03/14(月)19:00~ 交通WG自転車タスクミーティング/場所未定
03/16(水)18:30~ 自然エネルギーとCSR/京エコロジーセンター
----------------------------------------------------------------------------
ご関心をおもちの方は、会員・会員外に関わらず、広くご参加ください。
参加希望・問合せは京のアジェンダ21フォーラム迄 ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp

****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第79号                      2005/02/24
****************************************************************************
京のアジェンダ21フォーラム http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
 〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
 TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/kaigishitsu/map.htm  編集/西本裕美
============================================================================
「アジェンダ21」とは「21世紀への課題」という意味。京のアジェンダ21フォーラム
は市民・事業者・行政が力を合わせて環境と共生できるまちの姿を描いていきます。
----------------------------------------------------------------------------
 ご意見・ご質問・掲載依頼    E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
 登録・解除・バックナンバー閲覧 http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
----------------------------------------------------------------------------