トップ > 各種公開資料 > 旧メールニュース >
■旧メールニュース(各号)
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第88号 2005/07/15
****************************************************************************
「京のアジェンダ21フォーラム」がお届けする環境まちづくり情報 from 京都
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
今号の内容 =================================================================
(1)自然エネルギーWG企業研究会・企業とのパートナーシップをつくる 8/02(火)
----------------------------------------------------------------------------
(2)エコ修学旅行を全国に ◇ エコツーリズムWG
----------------------------------------------------------------------------
(3)京のアジェンダ21フォーラム平成17年度総会を開催
----------------------------------------------------------------------------
(4)アジェンダ会員・関係団体の情報
---------------------------------------------------------------------------
7/16~31(5回)京都府地球温暖化対策条例(仮称)に関する意見交換会/京都府
7/28(木)観光ではわからない 京のほんものエコツアー(1)/環境市民
______________________________________
(1)自然エネルギーWG企業研究会・企業とのパートナーシップをつくる 8/02(火)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
京都で自然エネルギーの普及促進など温暖化防止の取組をすすめていくために、今
年度、企業との研究会を6回行う予定です。この研究会によって、企業、NPO、京
都市がお互いに活動内容を知り、協力し合えることを見つけ、実際の連携活動につな
げていきたいと考えています。
第1回目となる今回の研究会では、佐川急便株式会社がご参加くださり、自社での
取組事例等の紹介をしてくださいます。企業の活動に関心のある方、自然エネルギー
に関心のある方、ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------------------
日時:2005年8月2日(火)13:00~15:00
場所:京エコロジーセンター2階活動支援室
http://www.miyako-eco.jp/02_riyo/02_13.htm
ゲスト:佐川急便株式会社 本社 CSR環境推進部
内容(予定):
<佐川急便株式会社より>
・現在行っている、環境取組の内容紹介(天然ガス自動車の導入、環境教育等)
・CSRの考え方 ・今後の取組予定
<自然エネルギーWGより>
・自然エネルギーWGの活動内容 ・企業への提案
参加費:無料
申込:氏名、連絡先、所属を書いて、メールかFAXでお申し込み下さい。
当日参加も可能です。E-mail: imoan1128@yahoo.co.jp FAX:075-647-3536
主催:京のアジェンダ21フォーラム 自然エネルギーWG
問合先:京のアジェンダ21フォーラム事務所(担当:小山) TEL:075-647-3535
______________________________________
(2)エコ修学旅行を全国に ◇ エコツーリズムWG
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
京エコロジーセンター発行の修学旅行生向けのパンフレット作成に協力しました
----------------------------------------------------------------------------
京都には年間百万人あまりの修学旅行生が訪れます。未来を担っていくたくさんの
子どもたちが、議定書誕生の地である京都を訪れたおりに、環境にやさしい修学旅行
を体験してほしいと、エコツーリズムWG は願っています。
今回、京エコロジーセンターが修学旅行生向け見学・体験プログラムを紹介するパ
ンフレット「修学旅行のみなさんへ」を作成し、全国の中学校や高校、および旅行代
理店へと送ることになりました。その作成にエコツーリズムWGも協力し、パンフレッ
トの中で市民団体が行っているエコ修学旅行ツアーの案内や、環境にやさしいホテル
・旅館を紹介しました。
----------------------------------------------------------------------------
環境問題に取り組んでいるホテル・旅館の中には、環境問題への取組は必ずしも宿
泊客の増加には結びつかないと考えておられるところもあります。そこで、このパン
フレットの情報が宿泊客の獲得につながり、多くの学校に環境にやさしいホテル・旅
館を選んでいただければと思っております。学校では授業の中で環境問題を取り上げ
ることが増えていますが、実際に体験してみることが、最も心に残る学習となるはず
です。
このパンフレットは様々な関係機関にも配布したいと考えています。エコ修学旅行
の普及が京都を環境調和型観光都市にする一助となることを願っております。
----------------------------------------------------------------------------
パンフレットに関する問合 京エコロジーセンター(Tel 075-641-0911)まで
----------------------------------------------------------------------------
パンフレット内容:
○京エコロジーセンター見学体験プログラム
○京都エコ修学旅行(NPO法人環境市民主催)のご案内
・京都を小鳥の目で見てみよう(大文字山)
・自然体験教室(京都御苑)
・エコマップをつくろう(哲学の道等)
○環境にやさしいホテル・旅館の紹介
京都ホテルオークラ、からすま京都ホテル、京都新阪急ホテル、
京都ロイヤルホテル、加茂川新館、ホテルグランヴィア京都
----------------------------------------------------------------------------
パンフレット本文:
京都への修学旅行、どんなプランを立てていますか?有名なお寺だけが京都ではあ
りません。
京都は、美しい自然環境を大切に発展してきたまちです。まちを囲む山、まちを流
れる川、あらゆる生命が豊かに生きている。そんな自然の恵みを大切にして、芸術・
建築・文学・産業など、日々の生活の中にも自然をたくさん生かしてきました。新聞
やテレビで環境問題が取り上げられるずっと前から、京都では環境にやさしい生活、
まちづくりを行ってきたのです。
修学旅行で、ぜひ皆さんに、そんな京都を体験してほしいと思っています。京都で
は、環境活動に取り組む市民が、皆さんを案内してくれます。一緒に学んで楽しめば、
きっと発見・感動があるはずです。(文章:小山直美)
______________________________________
(3)京のアジェンダ21フォーラム平成17年度総会を開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
去る6月25日、京のアジェンダ21フォーラム平成17年度総会を開催しました。
第一部は総会議事、第二部はセミナー「京都市地球温暖化対策条例について」と題
して、京都市環境局地球温暖化対策課長・岡田憲和より、今年4月1日に施行した京都
市地球温暖化対策条例についての概要が、そして第三部は会員交流会「サロンdeエコ」
として手づくりのみかんケーキやお茶ケーキ、そして牛乳かん等をいただきながら、
WGコーディネーターによる今年度の活動方針などをお話いただきました。
なお、詳細については『月刊あじぇんだ 8月号』及び、次号のメールニュースでも
お知らせします。
______________________________________
(4)アジェンダ会員・関係団体の情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7/16~31(5回)京都府地球温暖化対策条例(仮称)に関する意見交換会/京都府
----------------------------------------------------------------------------
みんなで考えよう、京都から地球温暖化対策を進めるために
京都府では、京都府地球温暖化対策条例(仮称)について、
府民の皆さんとの意見交換会を開催します。
日時及び場所 時間は全て13:30~15:30
宇治市 7/16(土)宇治市生涯学習センター 第2ホール
園部町 7/17(日)園部総合庁舎 会議室棟(新館)
綾部市 7/23(土)綾部総合庁舎 第1会議室
京丹後市 7/24(日)丹後保健所講堂
京都市 7/31(日)京都テルサ 第1会議室(京都府知事参加予定、
第33回「知事と和い和いミーティング」)
内容
・条例検討専門委員会等で検討された内容について紹介
・条例に盛り込むべき事項、施策、支援内容など地球温暖化対策全般について、
参加者全体で意見交換
申込方法:氏名、住所、電話番号を記入の上、バガキ、FAX、電子メール、電話で
お申し込みください。申込の締切は各開催日の3日前までとします。
(当日参加もできますが、会場の都合により席に空きがない場合も
ありますのでご了承願います)
申込先・問合先:京都府企画環境部 地球温暖化対策プロジェクト
TEL:075-414-4831 FAX:075-414-4710 tikyu@mail.pref.kyoto.jp
----------------------------------------------------------------------------
7/28(木)観光ではわからない 京のほんものエコツアー(1)/環境市民
----------------------------------------------------------------------------
「大好き京都・環境市民のあそび方くらし方」出版記念
第1回「古い街の新しい息吹~蓄えます地域の力」
観光地としてにぎわう京都。でも、ここにも住まう人がいて、人々の暮らしがあり
ます。その京都で営まれてきた暮らしや商い、そして新しい取り組みやその息吹。
観光スポットをまわるだけでは分からない京都の一面を見つめます。
今回訪れるのは、もうまもなく発行予定の環境市民がすすめてきた、京都での環境
の視点をもった暮らし方を提案するガイドブック「大好き京都・環境市民の遊び方、
暮らし方」に紹介された場所です。
京都の本当のよさをものづくりや、商いの現場から体感する「まちなかエコツアー」
です。決して、古いものを見て歩くツアーではありません。伝統ある京都の知恵を、
現代にかっこよく取り入れることが目的です。ぜひご参加ください。
第1回「古い街の新しい息吹~蓄えます地域の力」
歴史ある西陣のまち。そこに地域を元気にする新しい取り組みが見られます。古武邸
では町家の歴史や暮らし方を今に伝える取り組みについて、鵜飼商店さんではお酒に
ついてはもちろん、リユース瓶の復活・普及など、お酒屋さんが取り組む環境の取り
組みについてお話しを伺います。お昼は、古武邸で仕出し料理をいただきます。
日時:2005年7月28日(木)11:00~16:00(予定)
場所:西陣地域(古武邸~鵜飼商店)
参加費:一般800円 会員500円(但、昼食代として、別途1,500円程度必要です)
申込期限:2005年7月21日(定員25名になり次第締め切ります)
第2回以降もこう御期待!
8月下旬:国産材料にこだわる和菓子工場見学ツアー(京都府船井郡八木町)
9月21日:フェアトレードを考えるツアー(百万遍周辺)
10月22日:お漬物屋さん見学とお寺の環境の取り組みを知るツアー(京都駅周辺)
11月下旬:昔ながらの製法でつくるごま油工場見学ツアー(京都府船井郡日吉町)
新ガイドブックづくりについては下記をご覧下さい。
http://www.kankyoshimin.org/jp/activity/local/newguide/index.html
新ガイドブックづくりチームは、買い物の仕方だけでなく、暮らし方そのものを
提案する本を!」そんな想いで始まったプロジェクトチームです。一緒に活動を
したい方も大募集中です。詳しくは、下記事務局までお問い合わせください。
申込、問合先:NPO法人環境市民 事務局 http://www.kankyoshimin.org
604-0932 京都市中京区寺町通二条下る呉波ビル3F-A
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531 life@kankyoshimin.org
______________________________________
(5)京のアジェンダ21フォーラム/ミーティング&行事予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/22(金)13:00~ 自然エネルギーWG会議/気候ネットワーク
07/22(金)19:00~ 交通WG自転車タスクミーティング/朝日ビル9F会議室
08/02(火)13:00~ 自然エネルギーWG研究会/京エコロジーセンター2F活動支援室
08/03(水)10:00~ エコツーリズムWG会議/場所未定
----------------------------------------------------------------------------
ご関心をおもちの方は、会員・会員外に関わらず、広くご参加ください。
参加希望・問合せは京のアジェンダ21フォーラム迄 ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
****************************************************************************
週刊あじぇんだ/第88号 2005/07/15
****************************************************************************
京のアジェンダ21フォーラム http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内
TEL:075-647-3535 FAX:075-647-3536 E-mail:ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/kaigishitsu/map.htm 編集/西本裕美
============================================================================
「アジェンダ21」とは「21世紀への課題」という意味。京のアジェンダ21フォーラム
は市民・事業者・行政が力を合わせて環境と共生できるまちの姿を描いていきます。
----------------------------------------------------------------------------
ご意見・ご質問・掲載依頼 E-mail:ma21f-news@jca.apc.org
登録・解除・バックナンバー閲覧 http://www.jca.apc.org/ma21f/news/
----------------------------------------------------------------------------