■記事
2008/10/31
フォーラム設立10周年 持続可能な京都の未来像を描こう
1月16日(金) フォーラム設立10周年記念イベントを開催
~ 「DO YOU KYOTO? デー」にあわせて開催 ~
フォーラムの設立10周年です。これまでにフォーラムの活動に関わってきた、またこれから関わっていただきたい方々にお越しいただいて記念シンポジウムを開催します。
シンポジウムでは、2030年・2050年といった視点でみた京都の未来の都市像を共有します。また、その実現に向けての京都が取るべき戦略と、戦略実現の中でフォーラムがはたす重要な役割について議論します。10年間のフォーラムの活動を振り返り、これからフォーラムが何をしていけばよいか、どのように活動を進めていけばよいか考え、これからの戦略を検討します。
フォーラムが設立された10年前はもちろん、ほんの2~3年前でも考えられなかったくらい、地球温暖化への対応が人々の注目を集めています。持続可能な社会の実現に向けて何か自分にもできる行動はないか、多くの人々がそれを求めています。フォーラムのさまざまな活動に対しても、詳しく聞きたい、参加したい、支援したい、という声がたくさん寄せられています。2008年度の今、まさに「理解から行動へ」、そしてその理解の背景に長い期間での筋の通った裏づけを、この具体的な内容と取組姿勢を参加者の皆さんと熱く共有するべく、下記のとおりフォーラム設立10周年記念イベントを開催します。ぜひ、ご参加ください。

1998(平成10)年11月23日にフォーラム設立。みやこめっせ(左京区岡崎)において設立大会・記念シンポジウムが開催されました。写真は、左から内藤正明代表・稲盛和夫(※)京都商工会議所会頭代理 小堀脩(※)専務理事・桝本頼兼(※)京都市長(※印は当時)。
■ フォーラム設立10周年記念シンポジウム
- ◇ 日時 2009(平成21)年1月16日(金)15時30分~18時
- ◇ 会場 京都商工会議所 3階 講堂
(京都市中京区烏丸通夷川上ル地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車南側6番出口) - ◇ 内容
- 1. フォーラム10周年の歩み(映像紹介)
2. 総括と現状報告 - 設立時の熱気、立ち上がった各種の事業、そして新たなステージを迎えるフォーラムの状況を小幡幹事長が報告
- 3. パネルディスカッション「京都の未来を描く(仮題)」
- コーディネーター 杦本育生 副幹事長
パネリスト 内藤正明 代表
田浦健朗 幹事(気候ネットワーク事務局長)
大島仁 副幹事長(京都市地球環境政策監) 他
■ 会員交流会”サロンdeエコ”
シンポジウム終了後、会員交流会“サロンdeエコ”を開催します。10周年を祝うとともに、会員活動の展示等を行い、会員間、さらにはこれから会員になろうとする人との交流を深めます。
■ 事前に合同ワーキンググループ会議を開催
記念シンポジウムに先立って、フォーラム内の意見交換の場として合同のワーキンググループ会議を開催します。会員の方々はこちらにもぜひご参加ください。