■記事
2009/07/04
2009年度プロジェクト紹介
③京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクト
2009年度は、5つのプロジェクトを実施します。
2009年度プロジェクト |
---|
① バスと電車でecoグルメ ② 家庭の省エネルギー対策プロジェクト ③ 京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクト ④ 京グリーン電力制度 ⑤ 中長期展望の策定と、そのための具体的な方策の検討 |
数回に分けて、各プロジェクトを紹介していきます。今月号では、③京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトの内容を紹介します。
■事業者・学校・住民が連携して環境コミュニティを作ります
フォーラムでは2006年度より、京都の小学校区を基本としたそれぞれの地域で、地域の事業者、学校、住民などの各主体が協力して、環境問題に取り組む仕組みづくりを目指す「京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクト(以下、KESCと言う)」を実施しています。
昨年度は事業者、NPO、一般市民から成る4チーム(自然エネルギー環境学習チーム(伏見区)、交通環境学習チーム(中京区・右京区)、市民共同おひさま発電所づくりチーム(伏見区)、水源の森づくりチーム(右京区))が活動を行いました。
新チームはもちろん、既に活動している4つのチームへの参加も歓迎です。それぞれの持ち味・得意技を活かし、チームの仲間との連帯感、充実感と達成感を得られるKESCプロジェクトに、ぜひふるってご参加ください。
(これまでの活動は、フォーラムWebページhttp://ma21f.jp/をご覧ください。)
1つでも当てはまったら是非この機会にご参加を! |
---|
● 子どもが好き! ● KESを取得したが、社内での活動だけでなく、何か社会貢献をしたい! ● 環境CSR活動に興味はあるが、1社だけで行うのは不安。 ● KESやISOにおいて紙、ゴミ、電気の削減の取組を一通り行い、次の新しい活動を始めたい。 ● 社内でKESの活動を浸透させたい! ● 地域の人たちに、自社の活動内容や、「私たち(働く人と暮らす人)にできる環境保全活動は何か?」を、子どもを通して知ってもらいたい! ● 異業種の人たちとコミュニケーションをはかりたい! |