■記事
2009/12/12
2009年度プロジェクト
11月の活動報告
○ 「家庭の省エネ相談所」開設
- 【実施結果】
- 11月16日(月)伏見区役所 相談者数35名 アドバイザー・研修生6名
11月17日(火)深草支所 相談者数33名 アドバイザー・研修生10名
11月25日(水)カナート洛北 相談者数36名 アドバイザー・研修生5名
今月も、省エネ普及ネット・京都のご協力をいただいて開設しました。9月に開催した「家庭の省エネアドバイザー養成研修会」の受講者にも、研修生として多数ご参加いただきました。
カナート洛北では、京都市ごみ減量推進会議が主催する「地球にやさしい暮らし方を学ぼう!」キャンペーンの一環として相談所を開設しました。京都市ごみ減量推進会議、京都グリーン購入ネットワーク、京都市環境政策局環境企画部環境管理課とともにブースを出し、お客さんにスタンプラリー方式で各ブースを回っていただきました。普段のようにフォーラムだけで開設するよりも賑やかで活気があり、アドバイザーや研修生は、お互いに助け合いながらチームワーク良くアドバイス活動をされていました。
伏見区役所
カナート洛北「地球にやさしい暮らし方を学ぼう!」キャンペーンの様子
- 【家庭の省エネ相談所 今後の活動予定】
- 12月16日(水) 醍醐支所【10:00~14:00】
2010年
1月15日(金) 東山区役所【10:00~14:00】
1月18日(月) 左京区役所【10:00~14:00】
3月16日(火)南区役所【10:00~14:00】
○ 京都環境フェスティバル2009
【11月21日(土)、22日(日) 京都府総合見本市会館(パルスプラザ)】
京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトの交通環境学習チーム、自然エネルギー環境学習チームが、それぞれ環境学習を実施しました。
(詳しくはKESC活動報告のページをご覧ください。)
○ 第17回伏見西部ふれあいプラザ
【11月23日(月・祝) 京都競馬場「みどりの広場」】
「環境コーナー」に、京都環境コミュニティ活動(KESC)プロジェクトの各チームの有志が出展しました。
京都市立洛陽工業高校所有の手回し発電機は、子どもから大人まで、多くの市民の皆さんに楽しみながら体験していただきました。門川市長にも試していただきました。
株式会社ホンダカーズ京都のハイブリッドカー・インサイトや、三菱自動車株式会社の電気自動車i-MiEVのエコカー展示も好評で、市民の皆さんは興味深そうにシートに座ったり、ボンネットの中をのぞいたりされていました。
- 【参加事業者】
- ・有限会社森田電設
・京都市立洛陽工業高校
・株式会社ホンダカーズ京都
回し発電機(京都市立洛陽工業高校所有)を回す門川市長
エコカーの展示も好評